こんにちは。サイモン山田です。
寒の戻りですかね?けっこう寒いです。
風が強いので、看板がやたら動いて大変だ~~~。
他人を心から応援する機会って、人生でどのくらいあるのだろう?
僕はスポーツが大好きです。
じゃ「なんで好きなの?」って聞かれると、答えがなかなか出てこなかった。
格闘技も好きだし、バスケ、野球(特に高校野球)も好きです。
その競技ごとの共通点もあるようで、ないし。だから答えが出てこない・・・。
それで昨日の「フロリダ族ステップアップコース」内で考えてみました。
なんとなく考えた自分の答え、それが「応援するのが好き」ってことでした。
熱狂的なサポーターなわけではない。
かと言って、ただのスポーツ好きな人よりは、好きだと思ってます。
プロの格闘技選手は普段から治療している関係もあります。
そうすれば単純に接触回数が増えるわけですから、当然応援したくなるってもんです。
そうか。僕は応援するのが好きだから、スポーツが好きなんだな・・・。
「応援する」っていうのは、「感情移入」なのかしら?
つまり、一所懸命頑張っている選手に対し、心が反応している状態なのかしら?
僕は普段の治療活動でも「応援」「希望」というのがテーマになっています。
ということは「スポーツ好き」は、そのまま仕事にも反映されていたんです。
ただよくよく考えてみたら、あることを思い出しました。
それは、僕自身が、
「頑張っていない人、一所懸命やっていない人、人任せ(自分で対処できることも自分ではしない)な人、言うことを聞かない人」こんな人に対しては、かなり冷たい(苦笑)
要するに、そんな人(コト)には、好きじゃないから一所懸命できないし、仕事にもできない。
もちろん仕事ですからやりますけど、面白くない。
「好きなことを仕事にする」って聞こえはいいし、好きなことがある人はいいよな~って漠然と考えていました。
僕には好きは好きでも、特筆するほど「好きなこと」はなかったから。
でもハッキリ分かりました。
スポーツが好きな理由、そして「好き」は仕事に反映されていたんだって。
良かった。ここまで真剣に考えてみて。
やっぱり「好きなこと」は仕事につながるんです。
昨日は「フロリダ族・ステップアップコース・第三講」でした。
メイン講師は、もちろん勝村大輔(かっちゃん)です。
僕は7名の受講者を、サポート講師としてバックアップしています。
みんながみんな、しっかり頑張っているのが分かっているから、僕も心からサポートできるし応援できます。
サポート講師も「好きなことを仕事に」できているから、適役なのかもしれません。
これから各参加者のみんなも「好きなことが仕事に」つながるんだろうな。
第三講の今日も、みんなの成長度合がとても嬉しかったです!
それをブラッシュアップして、発信力を高めて、伝えること。
ステップアップコースの目的はそんなところです。
僕自身は講師側なのに、一緒に学べることはたくさんあるな~。
うん、好きなことが仕事にできているのって、幸せです!
いつもありがとうございます!ではまた!

サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒
フロリダ族サポーター
2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は東京都強豪高校野球部、大学女子バレーボール部(一部リーグ)のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。
テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)
スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。
2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。

最新記事 by 山田 敬一 (全て見る)
- 「◯◯専門」と言うほど怪しく思える、我が業界の話 - 2023年1月27日
- 大相撲九州場所・佐田の海関の出張施術をしてきました - 2022年12月14日
- 治療は痛いもの?痛い治療は悪い治療なのか? - 2022年10月27日