仕事が(治療が)うまくいく「コツ」は存在する。

こんにちは。テーピングマスター・サイモンこと山田敬一です。
毎日暑いです。ボクの投稿も蒸し暑さが増してるような・・・。

イメージの力を利用しよう。

ボクの仕事は「治療でいい結果を残すこと」です。
その仕事(治療)がうまくいくコツ、はあると思っています。

結論から言うと患者さんが「よくなりました!」と言って帰っていく姿を想像できますか?
ってことです。
もしこれが想像できないのであれば治療はなかなかうまくいきません。

もちろん最低限の治療スキルがあるという事は言うまでもありません。
これは何度も書いていますが大前提として必要なことです。

治療経験も、治療スキルもそこそこある。
なのに治療がうまくいかないことが多いという人もいるでしょう。

これは前述したように帰るときの「よくなりました!」の言葉がイメージできていないせいかもしれません。

特に治療する側が不安だったり、弱気になったり、ビビっていたりすればそれは必ず患者さんに伝わるものです。
それを理解していない人が多く見受けられるのが現状です。

僕はイメージトレーニングのトレーナーです。
「イメージのチカラ」を応用して普段の治療に生かしています。

▲患者さんが整骨院から帰っていく時のイメージを先に作っておく。
ここからどうやって患者さんが「笑顔」で帰っていくのか?
相手に委ねるのではなく自分でイメージしておくんです。

それは他人の軸?自分の軸?どっち?

大げさに言ってしまえば他人のことをどうにかしよう、つまり「オレが治す!治してやるぞ!」というのは、ある意味では患者さんに対する「越権行為」だとも言えます。

それは治療の際には相手に軸があるつまり「他人の軸」だと言うことです。
要するに「治るか治らないかは相手が決めること」なんです。

読んで字のごとく「他人に軸がある」こと、そして自分から見ても「他人の軸に委ねる」状態です。
繰り返しますがよくなるかならないかは、肉体面でも感情面でも基本的には「相手が決めること」なんです。

だから治療の時であれば、まず自分に確固たる軸を持ち「いいイメージ」を作ること。
自分の軸があるからこそそれが相手に伝わり、そのイメージを共有できた時に患者さんは「よくなりました!」と言って帰っていくのです。

自分が先に動く(イメージする)から相手にも伝わるんです。
だから治療家の不安や弱気も伝わってしまうんですよ。

なんか自分のイメージの押しつけ?みたいに聞こえるかもしれませんね。
でもイメージすることは「自由」です。
相手にとっていいイメージならいいんじゃないかな?

患者さん来院状態把握(ココ重要)いいイメージを持つ(ココも重要)適切な施術(コレも重要)結果(患者さん喜ぶ)よくなりましたと言って帰っていく

こんな流れです。
難しい?カンタン?
だって自分がイメージするだけだからね。
そう考えれば治療ってカンタンだなと思いませんか?

なかなか治らない。いい結果が出ない。
治療を難しくしているのはもしかしたら治療家自身なのかもしれません。
いいイメージが持てないから治療がうまくいかないのかもしれません。
治らない、結果が出ないのは「いいイメージ」ができていないからなのかもしれません。

そう。
仕事が、治療がうまくいくコツは「イメージ」です。

こんなことを知りたい人向けにイメージのお話をしてみたいな~。
そんなことを考えるとちょっとワクワクしてきます。
とりあえず準備だけはしておこうかなと思います。

ではまた。

The following two tabs change content below.
山田 敬一
株式会社サイモン・やまだ整骨院代表 柔道整復師 
サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー 
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー 
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒

2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は青山学院大学女子バレーボール部、大相撲佐田の海関、パリ五輪代表女子柔道57kg級舟久保遥香選手のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。

テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)

スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。

2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket