第三期「サイモン式テーピングマスター・ベーシックコース」開催決定

テーピングはどの治療も邪魔しない相乗効果をもたらします。
東京五輪まで約2年。これが最後のチャンスです。
日本一のテーピングを学びませんか?

4月5月6月の第三日曜日(全三回)
第三期「サイモン式テーピングマスター・ベーシックコース」

テーピングを基礎から学び、徹底的に練習し、現場で効果が出せるようにします。
4月は下肢、5月は首・背中・腰、6月は上肢の講習スケジュール予定です。
身体の端から端までテーピングのみでも症状の改善ができるようになります。

治療現場で施術活動をしていると症状がなかなか改善できなかったり、直後効果が出せてもそれが長続きしない。そんな経験をしたことはありませんか?

スポーツ選手を施術する時に自信を持って送り出せていますか?選手に自信を持たせることができていますか?

それ、テーピングならすべてできます。

テーピングに取り組み始めてから約25年。
講習活動を始めてから約12年。
DVDをリリースしてから約7年。
オリジナルテーピングを発売してから約2年。

今もなおテーピング技術は進化しています。
なぜなら山田自身がアスリートを施術したり、治療現場での臨床経験を踏まえ、技術をアップデートさせ続けているからです。

あなたもテーピングが貼れるようになります。
この機会に「日本一のテーピング」を身につけませんか?

日程 4月21日・5月19日・6月16日の全三回
時間 各回とも12時~17時
※終了後、懇親会を予定しています(参加自由・別途4000円程度)
費用 90000円(税抜)
募集人員 5名
場所 やまだ整骨院
(JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅・東京メトロ南北線本駒込駅・都営三田線千石駅・各徒歩8分程度)
※全講習終了後、修了証書を発行します。
※受講者にはテーピング専用のハサミをプレゼントします。
※ベーシックコース修了後、希望者多数の場合は後日インストラクターコースを開催します。

お申込みは下記からどうぞ。

 

※印は入力必須です。 治療院所属でない方、資格者でない方は「ナシ」と入力して下さい。

お名前
フリガナ
治療院名
取得資格
柔道整復師・鍼灸師など
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
お問い合わせ
認証

 

先日、第二期インストラクターコースが終了しました。
ベーシックコースからはじまり、トータルで6ヵ月以上もテーピングを学び続けてもらいました。

結果、全員合格したのはもちろん嬉しいことですが、それ以上に普段の治療活動で各メンバーが患者さんの症状改善につなげていることが何より嬉しいです。

テーピングを勉強することが目的ではありません。テーピングはあくまでひとつのツールであり手段のひとつにすぎません。目的は患者さんの症状改善や、アスリートの目標達成の後押しなど、これが目的なんですよね。

テーピングの技術も日進月歩です。過去の講習よりもっともっとバージョンアップしています。基本は変わりませんが、枝葉はどんどん変化しています。

2020年に東京五輪を控えた今、テーピングはかなり注目されています。リオ五輪でもトップアスリートが色とりどりのテーピングを貼っていました。

東京五輪をきっかけにテーピングブームがくると予想しています。そういった意味では今年が学ぶラストチャンスかもしれません。
あなたの参加をお待ちしております!

 

テーピングマスター
やまだ整骨院 院長 山田敬一

 

The following two tabs change content below.
山田 敬一
株式会社サイモン・やまだ整骨院代表 柔道整復師 
サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー 
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー 
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒
フロリダ族サポーター

2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は東京都強豪高校野球部、大学女子バレーボール部(一部リーグ)のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。

テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)

スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。

2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket