症状名が病気を作ることもある

こんにちは。サイモン山田です。
雨の寒い日曜日ですね。
ひと雨ごとに冬になっていきます。

さて今日のテーマは、

症状名をつけるリスクを理解しよう

僕のところにはいろいろな症状の人が来院します。
いわゆる「不定愁訴」の人が最近はかなり多いです。

カラダが重い・だるい。
冷えやすい。
頭痛がある。
気分的にもスッキリしない。疲れやすい。
眠りが浅い。

例えばこんな状態が続いていたとします。
この状態で、もし心療内科に行ったら、たぶん「軽いうつ症状」もしくは「自律神経失調症」などの症状名がつくと思われます。

そう言われた患者さんはどう感じると思いますか?
「私はうつ」「私は自律神経失調症」だと自覚しますよね。
もしかしたら単純に、疲れていて身体(骨格や筋肉)に問題があるだけなのかもしれません。だけどドクターにそう言われたら、そう信じてしまうでしょう。

腰が痛い。
座っていても立っていても痛みがある。
足がしびれる時がある。

例えばこんな状態が続いていたとして、整形外科にかかったら?
レントゲン撮影をして、それを見ながら「腰椎の4番と5番の骨の間隔が少し狭くなっています。ちょっとヘルニア気味ですね」と言われたら?
(ドクターは本当にこういう説明をします)
そんな状態ならば、患者さんは「私はヘルニア」だと自覚します。
もしかしたら身体のバランスが悪いだけなのかもしれません。
でも整形外科でレントゲンを見ながらそう言われたら、信じてしまうでしょう。

ある意味ドクターは「症状名をつける人」なんです。
もちろん本当にその症状名で合っている場合もしばしばあります。
でもそれを言われたことで、よりその症状が根深くなることって多いんです。

花粉症

花粉症だってそう。
ドクターに花粉症だと言われたら、春にはほぼ間違いなく花粉症の症状が出るでしょうね。
昔はそんな症状名なかったのに、今は十把一絡げで花粉症ですし。

僕ら治療家も同じです。
やたらと脅すようなことを言って来院を促す、そんなことも耳にします。
言うことを聞いてくれる患者さんならば、そのまま来院し続けるでしょう。

でも身体は回復しても、そうやって脅された心は「私の身体は悪いんだ」と自覚します。
余計な症状名をつけたり、脅すような言葉を使うことが、患者さんをより悪い方向にしていくんです。
これは事実です。一度そう言われたら、なかなか覆すのは難しい。

ドクターも僕ら治療家も、一般の方から見たら「専門家」です。
専門家が症状名をつけ「これはヤバイから、ちゃんと通院すること」。
そう言えば、本当にそうなってしまう。ヤバくなってしまうんです。

多少の症状があったとしても、
「大丈夫ですよ。この症状はしっかり治療すればよくなりますから」
僕が患者なら、こういってくれる人のところに行きたい。

この言葉を言い換えると、
「この状態だとマズイですよ。しっかり治療しなくちゃよくなりませんよ」
僕はこんなことを言われたくないな〜。

ちゃんと治療すれば大丈夫なのに、脅されている感じ・・・。
僕はこの言葉使いはしません。言っている方も大丈夫じゃなくなってくるし。

この言葉の違いを治療家側が自覚することって、とても重要だと思います。
患者さん側も、おかしいと思ったらどんどん質問して下さいね〜。
ちゃんと答えない治療家なら、信用出来ないですからね。

いつもお読み下さりありがとうございます!ではまた次回!

 

The following two tabs change content below.
山田 敬一
株式会社サイモン・やまだ整骨院代表 柔道整復師 
サイモン式テーピングマスター代表
メンタル心理カウンセラー 
G-nius5メディスン認定イメージトレーナー 
藤村正宏氏主宰・エクスマ塾45期卒/エヴァ10期卒/ウルエヴァ1期卒

2008年東京都文京区本駒込に「やまだ整骨院」を開院。
プロ格闘技選手のトレーナーを15年務める。
現在は青山学院大学女子バレーボール部、大相撲佐田の海関、パリ五輪代表女子柔道57kg級舟久保遥香選手のコンディショニングサポート中。
治療現場では「治療を通じてアナタの心と身体を応援します」をモットーに活動中。

テーピングの開発・販売・講習もしています。
(講習に関しては随時ブログにてお知らせしています)

スポーツ歴は中高生時バスケ、専門学校時に柔道、社会人になり格闘技(キックボクシング)をしていました。
修行期間13年を経て34歳で独立開業、35歳でアキレス腱断裂、41歳で大動脈解離を患い生死の境を彷徨いました。
もうスポーツは積極的にはできませんが、身体とメンタルの両面をサポートし、アスリートを目標達成へと導きます。

2020年4月よりオリジナルプロテインを販売開始。
学生競技の現場を体験して「継続して飲むなら美味しくて、身体にいいプロテインを飲んでほしい」その想いからオリジナルプロテインを作りました。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket